1年が経つのは早い![]()
我が家の小学生・中学生も春休みに入りました・・・![]()
子どもたちは休みで嬉しそうですね![]()
特に小学生は宿題がないのでゆったりしています![]()
長期休みに小学校から持ち帰るコチラ![]()
『お道具箱』
新しい学期が始まる前に中身をチェックして、減っているものは補充し、
破損していたら補修等するように、毎回学校から案内があります。

いつもは始業式前ギリギリまでなかなか開けずにいて、
直前に慌ててチェックすることが多いので、今回は早めにチェックしよう![]()
先ず目についたのが・・・
どど![]()
ん![]()

コレ![]()
ええええ破けてる~~~![]()
![]()
![]()
中身はどうかな・・・恐々開けます![]()

中身は割ときれい![]()
![]()
それぞれ残り具合や壊れていないかをチェックします![]()

クレヨンや色鉛筆は、短くなりすぎているものはないようでしたが、
糊はちょっと減っていたかな。
油性ペンも、一応新しくした方がいいかな・・・等々確認します![]()
チェックが終わったら、買い物にトレッサ横浜へGO![]()
先ず北棟2階の有隣堂へ
あった
お道具箱~![]()

娘(新小4)『紫で可愛い~~~
』
『でも違うお道具箱使っている人、3人くらいしかいなかった』
『うーーーん。どうする
』
・・・・
今使っているお道具箱は入学の際に全生徒一斉に購入したもの。
今中学生の兄は、5年生くらいで補修できないくらい壊れたので買い替えました。その時は買い替えているクラスメイトは結構いたようですが、
3~4年生ではまだ少数派のようで、あまり人と違うことを良しとしない娘は悩んでいる様子![]()
とりあえず、夏休みに入るまで今あるお道具箱を補修して様子を見ることに。。。
続いて、少し前に買い替えたつもりでいた下敷き・・・
なんと小学生の母になって7年だというのに、
サイズを間違えていたようなのです![]()
『なんか小さいんだけど
』と娘に言われて気が付きました。
小学校からはA4サイズの下敷きを用意するように言われているのに、
なぜかB5サイズを購入していたアホな母・・・![]()
ノートはB5サイズなので、下敷きもお店にあるものはB5サイズが多く、あまりA4サイズは見かけません。
どうやら、ワーク(ドリル)類がA4サイズなので、大きめが良いようです。
有隣堂さんにはありました~~~![]()
![]()

(↑写真に撮って見やすいように引き出していますが、普段は分かりやすくきちんと収まっています)
有隣堂さんの他の文房具、詳細はコチラをチェック!
クレヨンや色鉛筆のばら売りもあるので便利。
続いて、南棟2階ロフト

新入学用品のコーナーがありました。
(店舗内の商品配置は3月末取材時点のものです)
娘が食いついたのはコレ↓


きれいなクリア色の糊です![]()
![]()
小学校では、キャラクターの文房具はNGですが、
やっぱり少しでも可愛いものが持ちたい娘![]()
5色中、3色しかこの日はなかったです。数量限定とあるので人気なのかな・・・
続いて、南棟3階 Seria(セリア)

Seriaでは折り紙・セロハンテープ・油性ペンと、

お道具箱の補修用にビニールテープを購入しました![]()


↑今回購入したものたち
お道具箱の補修は、娘が『自分でやる!』というので任せました![]()

これで新学期の準備はバッチリ!!!かな~~
とれおんパークブログ隊 びーのびーの
文章・写真 ほーりー




