北棟3階「吉徳の人形」にずらりと並んでいる五月人形たちを見せていただきました。

そういえば、五月人形っていつからいつまで飾るのでしょうか?

飾るのは、4月中旬頃(5月5日の2~3週間前)から5月中旬頃までが一般的。5月4日から飾るいわゆる「一夜飾り」はタブーとされているとのことで、これはお正月飾りなどと同じですね。
片付ける時期に特に決まりはありませんが、人形のために天気がよく湿気の少ない日を選ぶとよいそうですよ![]()

最近は雛人形と同じくコンパクトなものが主流だとのことで、そういう傾向は20年くらい前からのことだそうです。

コンパクトでもなかなかの迫力![]()
白いものも風格があってすてきですね。


こちらは、収納を考え箱(台になっています)にしまえるタイプ。
ふた状のもの、引き出し式、後ろから入れる形式など収納の箱の形もいろいろです![]()

奥に展示してあった兜は大きなものだな〜と思ったんですが、よく見ると実際に子どもがかぶることができるものだそうです![]()
いや〜、さすがに立派なものですね〜![]()

もちろん、鯉のぼりのセットも![]()

こちらは室内鯉だそうで…ちょっとポップでかわいい![]()

で、目立っているこちらはご存じダースベーダー氏![]()
違和感なく立っておられました![]()
たまにお買い求めされるお客様もいるようですが、やはり映画のファンの方のようです(だよね〜
)
なかなかすてき。

丁寧につくられている吉徳のお人形。
こうして見てみると、新しいものを取り入れながらも日本の文化をしっかりとつないでいるんだなとしみじみ感じます。
お買い求めの方はもちろんですが、お子さんと訪れて五月人形の伝統について話してみるのもいいかななんて思います![]()
※お買い上げの場合、配送に2〜3日かかる場合もあるのでスタッフさんにお尋ねください。
とれおんパークブログ隊 びーのびーの




