暑い日が続きますね〜![]()
今回は、「スーパースポーツゼビオ」でクールダウンのあれこれと、水遊びに必須のライフジャケットをトレパトしてきました!

人気の「ネックリング」もいろいろ!

首を冷やすのには、こんなシートタイプもあります。昔ながらの”濡れタオルを首に巻く”要領ですよね![]()

これ、ご存知でしたか?ベンチなどに座るときにおしりからクールをキープできる!涼しそう〜^^

こちらは使用している方も多い「アームカバー」のひんやりタイプです。


体をすっぽりと覆ってしまえるタイプは、水に濡らして使います。


他にも、今や定番のクール靴下や肌着などなど。

本格的なクールダウンにはアイシングスプレーを。
そして、水辺での遊びに用意したいライフジャケット!!

サイズの大小はもちろん、たくさんの種類が揃っています。

フローティングベストという表示の商品もありますが…フローティングベストとライフジャケットの違いは?

フローティングベストは浮力と収納力を備えた「岸釣り専用ベスト」(発砲材でできていて落水しても沈みにくい)基本的に陸での釣りを想定している。
ライフジャケットは浮力や動きやすさといった安全性に特化した「救命胴衣」で、小型船舶の法定備品として国土交通省の定める試験に合格し型式承認を取得しているもの。
ライフジャケットについては、国土交通省のHPに詳しい説明がありますので、ご覧ください。

遊びに行く場所や状況をきっちりと確認したうえで、必要なライフジャケット(フローティングベスト)を選んでくださいね。
我が家の子どもたちが小さな頃は、海や湖での岸遊び(時々釣りも♪)などのときは必ずフローティングベストを着用させていました。
水辺の遊びは本当に楽しいですけれどキケンもつきもの。
子どもも大人も、しっかり準備して楽しみましょう〜![]()
とれおんパークブログ隊 びーのびーの
文章・写真 hirom




