こんにちは。3歳と0歳の姉妹を育てる、みかママです。
今回は、2025年3月に産まれた0歳をつれてトレッサ横浜の授乳室をめぐってチェックした、最新授乳室事情をご紹介したいと思います。
ちょっとニッチな情報かもしれませんが、必要な方へ届きますように!!
トレッサには、なんと授乳室が4つもあるんです!それぞれに違う良さがあって、その日の買い物ルートや目的によって使い分けられるのが本当に便利。
無料キッズスペースの情報も少しお伝えしますね!
南棟1階:お買い物ついでに寄りやすい、私のいち推し授乳室
南棟のトイザらス前、オリーブ広場付近にある授乳室は、スーパーやドラッグストアのあるフロアなので、お買い物ついでにサッと立ち寄れるのが便利!
そして、ここが私の推しポイントなのですが、カーテンで仕切られた授乳エリアに、10g単位で測れるベビースケール(体重計)があるんです!
授乳の前後で母乳量を測りたい時、個室の目の前に体重計があるので、サッと測れてめちゃくちゃ助かります!
カーテンで仕切られたエリアにあるから、左右差を見るために、それぞれサッとすぐに測ることもできる。母乳育児中のママにとって、心強い味方になってくれますよ。
授乳室内には電子レンジも完備されているので、離乳食を温めてからフードコートまで持っていく、なんて使い方もできちゃいます。
ここが、たぶん私が一番よく使っている授乳室。
南棟2階:グルメタウン近くにも授乳室が!
グルメタウンの近くにある授乳室の個室は、ベビーカーごと入れる広さで、抱っこ紐やカバンを置けるテーブルがあるのもありがたいです。個室内には癒される絵が飾ってあるのもいいですね。
もちろん、ここにも電子レンジがあるので、グルメエリアでランチをする前に離乳食を温める、なんてことも可能です。
【番外編】無料キッズスペースも!
この授乳室の近くには、無料で使えるキッズスペースもあります! 南棟2階のグルメエリア中央、五右衛門とBAQETの間に、靴を脱いで遊べるキッズスペースが。
食事の前後に子どもをちょっと遊ばせることができるので、ハイハイ期で、ずっとベビーカーだと動きたくて不機嫌になっちゃう、という赤ちゃんでも、遊ばせてあげられるのが良いですよね。
また、ここの授乳室に限らずですが、トレッサ全体の授乳室には「搾乳もできます」と書いてあるのが嬉しいポイント。
子どもを預けて一人時間を楽しむためにトレッサに来た時でも、母乳育児中は搾乳が必要になることがありますよね。また、お子さんが入院中など、事情があって赤ちゃん連れではない方も、気兼ねなく利用できる配慮が素敵だなぁと思います。
南棟3階:パパも利用OK!便利な授乳室
こちらは南棟3階の授乳室。
(ニトリデコホームとフォーアニュ間の通路奥 学研教室となり)
「男性もご利用いただけます」と書いてあるので、パパに授乳室のお手伝いを頼めるのがいいですね!ここにも「搾乳もできます」の表示があります。
鏡やチェンジングボードもあるので、授乳後に服がめくれていないかチェックしたり、ちょっとした身支度を整えたりするのに便利ですよ。
北棟3階:「森の授乳室」は至れり尽くせり!
北棟3階にある「森の授乳室」は、トレッサの授乳室の中で一番広々としていて、設備が充実しています!
(カネコオプチカル 金子眼鏡とABC-MART間の通路奥)
その名の通り、森をイメージした内装で癒されます。 体重計や身長計、さらに小上がりのキッズスペースには絵本まで揃っているんです!
離乳食を食べさせられるスペースや、身支度を整えられるスペースもあって、ここですべてのケアができる…!
以上、トレッサ横浜の授乳室を紹介してみました。どの授乳室もママやパパに寄り添った心遣いが感じられて、ありがたいなぁと思います。
ぜひ、みなさんもその日の気分や目的に合わせて、トレッサの授乳室を使いこなしてみてくださいね!
※記事内の情報は、取材当時のものです。
とれおんパークブログ隊 びーのびーの
文章・写真 みかまま