今年も南棟1階イベント広場にて、「わくわくアイスワールド」始まっていますよ~!
毎年通りかかるたびに「いいな~やってみたいな~」と次男に言われていたのですが、長男があまり乗り気でなく…
でも、今年はどう?と聞いてみたら、長男が「んーまあ行ってもいいよ」と言ってくれました!![]()
次男もとても喜んで、すごいヤル気!!
このチャンスを逃してはいけないと思い、週末に、ついに家族みんなで行ってみました~!!![]()
![]()

週末(土・日・祝)は11時にオープンだったので、少し前に行ってみると、すでに1組並んでいました。我々も並びます。
待っている間に、看板をチェック![]()

指先まである手袋の着用、必須なんですね!! 寒いかなと思って一応持ってきておいてよかった~!
忘れてしまっても、その場で購入することもできますのでご安心を![]()
受付が始まり、まずはお会計。トレッサのLINE友だち画面を見せたら、割引してもらえました♪
中に入ると、ヘルメットやプロテクターをお借りできました。はじめてだからしっかり装着します
(ママもつけた方がいいんじゃない?と言われました…
)

写真には写っていませんが、無料の鍵付きロッカーがありましたので、荷物はそちらに置きました。買い物してからで大荷物だったので、ロッカーはとても助かりました![]()

靴は、大人も体験できるということで、サイズ豊富!
未就学児のお子さんは、履いてきた靴に装着する2枚刃シューズもご用意があるそうです。(我が家が行ったときには、ちょうど2枚刃シューズで体験している小さなお子さんもいました
)
週末は、体験時間は45分
シューズを借りるときに、返却時間の書かれたリストバンドをつけていただきました。この時間まで滑れるよ、と子ども達に伝えます。
スケートリンクの入り口には、注意書きが。息子ズと最終確認です![]()


リンク内で撮影、だめなんですね!!! そりゃそうか
危ないですものね。
撮影は、出入り口のスペースに出てからすることにします![]()
さあ、ではいよいよスケートリンクへ!!![]()
おそるおそる氷の上におりた息子ズ。当たり前ですが、立つことすら難しい!
行く前は、クルクルしてみた~い!なんて言っていた次男ですが、壁から手を離すことができません![]()

45分で果たしてどこまでできるようになるだろうか…と思いながら、私が長男を、夫が次男を導きます。
慎重派の次男は、とにかくゆっくり壁をつたいながら進みますが、すぐに痺れを切らしてしまう(よくいえば挑戦したくなってしまう
)長男は、何度も転ぶ
でも、めげずにチャレンジし続けます。
私自身は、小中学生のとき以来のアイススケートだったので、実は結構楽しんでいました…
転んだらどうしようと心配でしたが、覚えているものですね~!!
何周もするうちに、息子ズも少しずつ手を離せる瞬間が出てきました。

そして終盤には、それっぽく滑れるように!!

子どもってすご~い![]()
![]()
実は毎年、「時間制限もあるし、このスペースだし、どのくらい楽しめるのかなあ」と思って踏み切れなかった部分もありました。
ですが、実際滑ってみると45分って結構長い!!! 途中で「えっまだ半分あるの?」と思ったくらいです。むしろ、次男が「もっとやりたかった」と言っていたので、45分で終わりが来てホッとしました![]()
平日はフリータイムなので、たくさん滑りたい方には平日がオススメですが、はじめてさんにはこのくらいがちょうどよかったと思います。(私と夫は、帰ってからドッと疲れが出て、午後昼寝しました…
)
そして、このスペースだからこそ、我が子も周りの子もスピードが出すぎることがなくて、安心して滑ることができました。
いろんなものが揃っていて手ぶらで楽しめたし、広さも時間も、アイススケートデビューにピッタリだったなあーと大満足!
名残惜しいですが、シューズを返却して、この日は終了です。

はじめてでもそれなりに形になってきたので、行ってみてよかった!と思いました。息子ズも、「大変だったけど楽しかった、もう1回やりたい」って![]()
アイススケートは、滑れるようになってからが楽しいと思うので、また連れていきたいな![]()
小学生は、保護者の同意があれば子どもだけで入場できるので、次回はふたりで入ってもらってもいいかもしれません![]()
子どもも大人も楽しめるアイススケート♪ 近所で気軽にできるなんて、本当にすごいですよね!
ぜひこの冬、体験してみてくださいね!![]()
![]()
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
とれおんパークブログ隊 びーのびーの
文章・写真 アオイ




