こんにちは。3歳と0歳、二人の子を持つみかままです。
上の子は、おむつ卒業を目標に、絶賛トイレトレーニング中。いわゆる「トイトレ」グッズを探しに、トレッサ横浜へやってきました。
種類が豊富な西松屋のトイトレグッズ!
まず向かったのは、子育て家庭の強い味方、西松屋です。トイレ用品のコーナーには、想像以上にたくさんの種類の補助便座が並んでいました!
補助便座自体は以前に西松屋で購入済み。我が家が使っているのは、2way補助便座です。
取り外せるおしっこガードがあるのもよいところ。お掃除が簡単にできるのもありがたい。
ハンドルの向きを前後に変えられるので、最初は前にハンドルを取り付けて、ふんばる練習ができ、慣れてきたらハンドルは後ろへ取り付け、補助なしに近い形へと、段階的に変えられます。
子どもの成長に合わせて長く使える工夫がされているので、我が家はこちらを使っています。今はまだ、前向きハンドルで頑張っています〜!
他に、外出時に便利な折りたたみ補助便座も多くありました!今はまだ家でのトイトレが中心ですが、いずれ来るであろう外出先での「おしっこ!」に備えて、一つ持っておくのもいいかもしれません。
ごほうびシールもたくさんありました。男の子も女の子も、自分のお気に入りのシールが見つかると思います。
ごほうびシールの活用方法を公開!
西松屋を後にし、次に立ち寄ったのはSeria(セリア)です。ここでも、ごほうびシールをチェック。
最近、娘はプリンセスに夢中で、キラキラしたものが大好き。セリアのシールコーナーには、数えきれないほどのシールが並んでいて、娘と二人で「どれがいいかな?」と楽しく選びました。最終的に、娘の瞳を輝かせたのは、華やかなプリンセスたちがキラキラ輝くストーンシールでした。ただし、割高なため、たくさん入っている普通のキャラクターシールも一緒に購入。
自宅に戻り、娘とトイトレのささやかなルールを決めました。「おしっこが成功したらふつうのシール。うんちが成功したら、プリンセスのキラキラシール!」
ただ、うんちはなかなか思うようにいかないこともあります。そこで、追加のスペシャルルールとして、「寝るまでにおむつにおしっこをしなかったら、プリンセスのシールが貼れるよ」というルールも加えました。
ごほうびシール制度を導入して、おしっこの成功確率は格段にあがりました。こうした小さなごほうびが、娘のトイトレへの意欲につながっていけば、と願っています…!
トイトレ期間中のおでかけに、トレッサ横浜が安心!
トレッサ横浜は、キッズトイレが充実しているのが本当に助かります。トイトレ中の子どもを連れての外出は、トイレの場所が常に気になるものですよね。あちこちにキッズトイレがあり、いざという時にすぐに駆け込める安心感は、子育て中の親にとって何より心強くて、安心してお買い物ができます。
トイトレの道のりは、長いものかなぁと思いますが、焦らず本人のペースを尊重しながら、おむつを卒業できる日が来るまで、ささやかなごほうびのシールを伴走者として、気長に進めていけたらなぁと思っています!
・・・・・
※記事内の情報等は、取材当時のものです。
とれおんパークブログ隊 びーのびーの
文章・写真 みかまま