新しいクラスにも慣れてきた小5の娘、もうすぐ宿泊学習です。
幼稚園のお泊り保育はコロナ禍で中止、小4の時は児童数が多すぎるということで宿泊学習がなくなり
今回初めての宿泊行事なので親子そろってドキドキ
たった1泊なのに、ともかく持ち物が多い・・。背中に大きいリュック、お腹に小さいリュックと前後に背負って持っていくんですって
大きいリュックってどのぐらい?そんなリュック背負えるの??
ということで
北棟3階のアルペンアウトドアーズへ
バッグコーナーと
トレッキングコーナーにそれぞれリュックがたくさん
まずは、娘が欲しがっていたデザインのリュックから試着です。
娘の身長約150㎝、意外にぴったり?!大きくなったな~
偶然会った先輩ママ友に↑このリュックぐらい容量があれば大丈夫だよ~と聞き、ひと安心。もうこれで決定かなと思っていたら・・
『あっ!この白いいな~』
『やっぱり、この水色でもいいな~』どんどん試着し、迷い始める娘・・
結局、悩みに悩んでこのデザイン↑の色違いに決定!(数年後、息子も使う予定なので息子の意見も汲みました笑)
そうアルペンアウトドアーズには悩むほど種類があるんですネットだとサイズ感がイマイチわからなかったので試せてよかった~♪
次は南棟3階のSeriaへ
雨具としてレインコートの上下が必要・・ポンチョタイプはダメと指定があります。
高学年になってからレインコート着ていないし、ひとまず今回はこれで・・パンツは裾を折るか切って加工しよう!それにきっと晴れるよね
こんなグッズも発見!ほんと100均って色々売ってますね~。
あとSeriaで買うのはアレ・・
トラベルコーナーで発見。
エチケット袋です。最近、学校のお道具箱にも常備しておくよう先生からいわれています。使わないですむといいな~。
目についたこれも購入しました。
ビニール製のショルダーバッグです。お風呂のタオルとして体洗い用、湯上り用、髪の毛乾かし用と3枚もタオルが必要なので、これにまとめていれちゃおうそうそうお風呂時間は15分しかなくて、ドライヤーは使用禁止なんですって
その他、歯磨きセットなど細々したお買い物もすべてSeriaで間に合いました
あとは衣類準備して、名前付け、荷造りと・・。名前付けは本人にがんばってもらうつもりです荷造りは子どもと一緒にやるよう先生から言われています。どこに何が入っているか把握しておかないと、大変ですもんね。
準備がすべて終われば、あとは体調崩さないようにサポートするのみ~!これが一番心配だったりして・・
どうか元気に出発できますように~♪
とれおんパークブログ隊 びーのびーの
写真・文章 リエコ