こんにちは。3歳と0歳の子どもを育てる、みかままです。
いつも、いろいろな子育てグッズをお試しして楽しんでいます。
先日、トレッサ横浜の西松屋で、気になる商品を見つけました〜。
その名も「すべるのきらい!」シンプルなネーミングですが、子どもの靴下の「すべり止め」問題に悩む方には響くのではないでしょうか? とっても使える商品だったので紹介します!!
わが家の上の子・3歳児は、最近靴のサイズが16cmになりました。15cm以上のサイズになると、すべり止めのついていない靴下が多いような気がしませんか?
うちの子は、まだまだどこでもすぐ走りだす、やんちゃっ子。フローリングですべるたびに、ヒヤリとすることも少なくありませんでした。
そこで、この「すべるのきらい!」を試してみることに。手持ちの靴下や、新しく購入した靴下にも、これですべり止め加工をできればいいなぁ〜。
中身はボンドのような白い感じ。私が選んだのは透明タイプです。 あらかじめ、丸形と星形のテンプレートが付属していたのが嬉しいです!今回は星形を使って塗っていきます〜。
靴下が柔らかい素材なので、塗る際に形が崩れないよう、段ボールで簡易的な中敷きを作り、靴下の中に入れて作業してみました。
また、保育園用の靴下には名前を書くスペースをつくりたいため、その部分は靴下に直接マスキングテープを貼って保護してから塗っていきました。また、端の部分にはテンプレートにマスキングテープを貼っておきました。
こんな感じでテンプレートの上に、ムニュっと出して、付属のヘラで押さえつけるように塗りつけていきます。
塗ったあとにテンプレートをそっと剥がすと、こんな感じになります。
テンプレートを使って塗布していく作業は、まるで工作をしているようで、楽しくできました。 少しくらい塗るのが苦手でも大丈夫。乾けば目立ちません! 正直なところ、私も不器用なため、あまりきれいに塗れたとは言えません。。。
でも、乾くと透明になるため、塗布のムラはほとんど気になりませんでした!これは嬉しいポイントです。
↑乾く前と乾いたあとがこちら!透明でツヤツヤしていますが、ほとんど見えなくなります!
乾いてから実際に子どもに履かせてみると、「すべらないー!」と喜んでくれました。
これで安心して履かせることができます〜。
「靴下サイズが少しお兄ちゃんお姉ちゃんになったけれど、すべり止めのない靴下は、まだまだ心配だなぁ」という方に、とってもおすすめです♪
※記事内の商品情報等は、取材当時のものです。
とれおんパークブログ隊 びーのびーの
文章・写真 みかまま